任意整理している人はこんな悩みごとがあるのではないでしょうか?
そこで、本記事のポイントはこちら。
任意整理すると二度とローンを組めない訳ではないけど、任意整理後5〜7年はローンは組みにくくなります。
任意整理と言えば「ブラックリスト」登録されるのが気になる点だと思いますが、実際にはブラックリストという明確なものが存在している訳ではありません。
現状の借金情報やローン情報などを登録管理している信用情報機関というのがあり、任意整理をするとここに任意整理をした事実が登録されてしまうのです。
この記事では、任意整理をした場合の住宅・車のローンについて、組めない期間や注意点、どうしてもローンを組みたい時の方法なども詳しく解説しています!ぜひこのままお読みください。
任意整理すると住宅ローンや車のローンが組めない期間がある

任意整理をして住宅ローンや車のローンを組むことは難しいと先ほどお伝えしましたが、実際に組みにくくなる期間は、任意整理後の5〜7年間とされています。
任意整理と言えば、借金問題を抱えて債務整理をする人のおよそ半数が選択しており、債務整理の中でも手続きがしやすく、家族や職場にも配慮しながらできるためデメリットも少ないです。
しかし、それでも5年以上もかかるなんてご家庭がある人には大問題ですよね。
お子様ができたらマイホームを建てたいでしょうし、家族全員が乗れる大きな車も必要です。
それなのに、ローンを組めないとなると困ってしまいます。
次項では、なぜ任意整理をするとローンが組めない期間が発生してしまうのかを説明していきます。
任意整理情報が信用情報機関に登録される
任意整理をすることで、その情報が信用情報機関というところに登録されてしまいます。
信用情報機関では、皆さんのクレジットカード情報やキャッシングの契約・取引状態などを細かく収集し管理をしています。
その中で、任意整理はいわゆる「事故情報」として登録されるのです。
信用情報機関の情報は、銀行や貸金業者などの金融機関が閲覧できるようになっており、ローン契約申請があった場合に申込者の金融情報をこちらで確認しながら、契約に値するかどうかを判断しています。
そのため、こちらに事故情報である任意整理の事実登録があると、やはりローン契約を断られてしまう可能性が高くなってしまいます。

事故情報を一度登録されると、二度とローンを組めない状態になってしまうのでしょうか。
また、信用情報機関っていくつあるのかもわからないですよね。
信用情報機関の種類3つ
信用情報機関ですが、現在は3つの機関が存在しています。
以前はたくさんあったのですが、金融機関の合併統合に影響され数が減ってしまい、3つの機関が運営管理しています。
全国銀行個人信用情報センタ(KSC)
全国銀行協会(全銀協)が運営する信用情報機関。
銀行系(住宅ローン、銀行カードローン)や政府系が主な加盟会員。
信用情報の登録期間は完済日から5年。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)
貸金業法や割賦販売法の指定信用情報機関。
クレジットカード、信販系、消費者金融などが主な加盟会員。
最も多くの信用情報を保有している。
信用情報の登録期間は完済日から5年。
株式会社日本信用情報機構(JICC)
貸金業法に基づく指定信用情報機関。
消費者金融、クレジットカード、信販系が主な加盟会員。
加盟会員数は最も多い。
信用情報の登録期間は完済日から5年。
任意整理をした場合、これらの信用情報期間に登録されてしまうことになります。
しかし、必ずしも3つ全てには登録されるとは限りません。
ただ、加盟数が多いJICCには登録される可能性大と思った方が良いです。
貸金業者などの金融業者も、基本的には複数の信用情報機関に登録をしていますし、信用情報機関同士も独自のネットワーク(FINEやCRINなど)を利用して、信用情報を共有しています。
そうなると、どれか一つにでも事故情報が登録されてしまうと、他にも共有されてしまい、結果的にローンの審査に通りにくくなってしまうのです!
ちなみに、信用情報機関にブラックリスト登録されてしまった場合、登録される期間の目安をご紹介しますので、参考にしてください。

特に任意整理の場合は、登録から5〜7年経つと事故情報は解除されるとされていますが、任意整理している間はローンも当然組むことができなくなりますので要注意です。
また、任意整理は借金の返済額を減額してもらい、その返済には3年掛けることが多いです。
これらを考えると3年+5〜7年はローンが組めない状態になると思った方がいいかもしれませんね。
任意整理で組みにくくなるローンの種類
ローンと聞くと、車や住宅ローンが真っ先に思い浮かぶと思いますが、実はローンにはたくさんの種類があります。
高額な物を買うためのローンだけでなく、学資ローンや担保なしでお金を借りるためのローン、フリーローン(借りたお金の用途を問われない)など物理的な物以外のローンもあるのです。
任意整理をして事故情報が登録されてしまうと、これらいずれのローンも組みにくくなってしまうのが残念ながら厳しい現実です。
任意整理して住宅ローンや車のローンを組みたいときは?

任意整理をしてしまうと、信用情報機関に登録されている間はローンを組めないとわかりましたね。
しかし、それでもどうしてもローンを組みたい!となる状況はありますよね。
ローンは家族の名義にする
読者様の任意整理情報がブラックリストとして、信用情報機関に登録されていたとしても、配偶者などのご家族の情報は全く別物として扱われます。
そのため、奥様や旦那様の名義にして契約をすれば、ローンを組んだりクレジットカードを作ることもできるんです!
もちろん注意点もあります。
例えば、読者様の奥様が専業主婦であった場合です。
専業主婦の奥様名義でローンを組もうとしても、当然審査には年収や勤続年数が加味されるので、ここがひっかかり審査が通らないことも…。
他にも、ご自分が任意整理手続きをした金融機関でご家族がローンを組もうとする際には、たとえご家族には問題がなかったとしても、ご家族名義が使えないこともあります。
信用情報機関から情報が5〜7年経過して削除されていたとしても、手続きをした金融機関では、任意整理をした方の情報を保有しているためです。
これによりご家族名義であっても、申し込みの個人情報から、任意整理をした方のご家族であるという事実が判明してしまい、ローン審査が通らなくなってしまうのです。
任意整理で車のローンを組むなら〇〇がベスト!
任意整理でブラックリストに登録されてしまっても、車のローンを組む方法があります。
それは…
「自社ローン」です!!
中古車販売業者がそれぞれの基準で定めている分割払い制度。これに信用情報機関の事故情報が影響することはない。
自社ローンを使えば、すでにブラックリスト登録をされていたり、他にも借入があったりする場合でも審査に通る可能性があります。
さらに、自社ローンには金利がつかないことが多いです。
他の自動車ローンでは「車体料金+α」かかりますが、α部分の支払い金額が抑えられます。
自社ローンは、完済するまでは所有者が販売会社となってしまうため、返済の途中で車を売却することができないところや保証人が必要なところは要注意です!
任意整理後の住宅ローンはコレが良い!
住宅ローンを組むには、「フラット35」がオススメです!
銀行などの民間金融機関と住宅金融支援機構が協同で提供する住宅ローン。
固定金利のため金利変動がなく、保証人・保証金も不要。35年利用できることからフラット35と呼ばれている。
フラット35はこのようなことから、審査も比較的ゆるめで通りやすいとされています。
しかし、フラット35を提供する機関も、信用情報機関には加盟しているため、こちらに事故情報が登録されているとやはり審査が厳しくなります。
とある方の口コミでは、ブラックリスト状態でもフラット35のローン審査に受かったという事例がありました。
口コミの男性:4年前に任意整理して2年前に完済。ネット見てると整理後に地銀で通ったという書き込みが見られたので、あわよくばと思い地銀2行に事前申し込むも余裕の否決。借入比率は25%で上場勤務だから個信さえクリアできれば通る見込みがあると思うが、高い高いハードルを越えられるかどうか。。。
口コミの男性:本日HMより連絡があり、フラット35承認になりました。融資申込からたった1ヶ月、しかもダメで元々で申し込んだにも関わらず、待っている間は生きた心地がしませんでした。今はとてもほっとしています。
任意整理された方も諦めず、返済比率さえクリアしていれば通る可能性がありますのでチャレンジしてみては如何でしょうか。
融資実行まで油断せず、堅実に生活していきます。
この方の状況を確認すると
- 借入比率は25%=資金調達能力がある
- 上場勤務=安定した収入がある
- 4年前に任意整理して2年前に完済=完済済でブラックリストの解除まで残り1年
こんな感じで、ブラックリストだからダメという訳ではなく、問題がないことがわかればきちんと評価してもらえるようです。
任意整理でブラックリスト状態だったとしても、登録解除まで残りわずかであったり、現状はきちんと安定した収入がありある程度資金調達が可能な状態であれば、フラット35に申し込んでみても良さそうですね。反対に任意整理直後は厳しいです。
任意整理後で住宅ローンや車のローンを組む際の注意点

任意整理後5年以上経てば、信用情報機関からブラックリスト情報が削除されているかもしれません。
登録情報が解除されれば、住宅ローンや車のローンも組める状態になりますが、この時にも注意した方が良い点がいくつかありますので紹介いたします。
信用情報の登録情報を確認しよう
信用情報機関から事故情報が解除されているかをまずは確認しましょう。
解除されていない状態で申し込んでしまっては、当然ローン審査は通りません。
また、解除されていない状態で不承認になった場合にはさらにその履歴が6ヶ月間追加されてしまうのです。
審査に落ちてから6ヶ月以内に、他の金融機関へローン申請をしてしまうと審査に落ちている情報が共有されてしまうため、ご自身には問題がなかったとしても審査に通りにくくなります。
これらを避けるためにも、信用情報機関で自分の情報がどうなっているかを事前にきちんと確認しておく必要がありますね。
信用情報機関では、本人であれば信用情報を開示請求できる制度があります。
過去に債務整理や借金問題を抱えていた方、ブラックリスト登録があった方は、現在も登録されているのかを確認できます。
こちらから可能ですのでご確認ください。
ちなみに
任意整理から7年以上経過しているにもかかわらず、情報が削除されない。
自分の情報ではないものが登録されている。
こんな問題が起きることも実はあります。
そんなときには、上記の情報開示請求をした機関へ同様に「事故情報取消申立書」を送ることで、間違った情報の訂正や削除を依頼できます。
しかしながら、必ずしも依頼が通るわけではないので、情報開示や取り消し・訂正をしたい場合には、先に弁護士などの専門家へ相談しておくのが懸命です。
任意整理の際に利用した金融機関には頼まない
一度任意整理をしてしまうと、任意整理をした金融機関での借入は厳しいです。
任意整理によって返済額を減額されてしまった金融機関側の気持ちを考えれば当然ですよね…
また同じ状況にもっていかれるかも、と不安になりますから当然断ります。
前の項目でもお伝えしておりますが、金融機関は事故情報を金融機関同士で共有していますので、借入申請を再度したとしても、過去の事故情報がすぐに発覚してしまい審査には通らなくなります。
万が一の希望があったとしても、避けた方が良いです。
審査に落ちれば、落ちたという履歴が6ヶ月間は登録されてしまうので、さらに難しくなります。
審査落ちの情報は当然他の金融機関にも共有されます。
これをどうするかは金融機関次第ですが、マイナス要素になることは容易に想像できますね。
任意整理後の住宅ローン&車のローンで気になる疑問点

家族が任意整理しているとどうなる?
配偶者などの家族が任意整理をしていても、ご本人へは影響はありません。
任意整理をする人と家族の信用情報は別扱いになりますので、配偶者が任意整理をしていても、ローンには影響ありません。
しかし、ローンの以外の場所では影響が出ることも。
前にも記載しましたが、任意整理した人の配偶者が専業主婦(夫)である場合は収入がないため、ローン契約はできないことが多いです。
また、主婦でもクレジットカードの契約はできますが、夫側に事故情報が登録されてしまえば、クレジットを停止されて更新してもらえないこともあるようです。
車のローンの支払い期間中で任意整理をするとどうなる?
車のローンを支払い中に任意整理をしても、車を残しておくことができるんです。
任意整理手続きで、整理をする金融機関や借金を選択できます。
なので、手続きの際に「車のローン」を除外すれば良いだけです。
任意整理ではこれが可能ですが、自己破産や民事再生をしてしまうと選択することができなくなりますので、車は諦めないといけなくなるかもしれません…。
任意整理してもスマホは分割契約できる?
任意整理後にスマホを分割購入するのは「難しい」です。
高額な住宅ローン、車のローンと同様にこちらの分割購入にも審査があります。
なので、事故情報が信用情報機関にあると、やはり厳しいと言えます。
分割購入は無理でも機種の一括購入は問題がありませんので、機種変更等も可能です。
任意整理を考えているけど、スマホは絶対必要!という方が大半ですよね。
その場合は手続きの際に「携帯電話会社」を除外しておきましょう。
ドコモ・ソフトバンク・auなどの大手携帯キャリアは、「一般社団法人電気通信事業者協会(CTA)」という信用情報機関に加入しています。
不払いや支払い残高があると、通常の事故情報のように「ブラックリスト」登録されてしまうのです。
こちらに登録されてしまうと、分割どころか一括払いの機種購入すらままならない状態になります。注意しましょう!
ローン問題で任意整理に踏み切れないならまずは相談から
任意整理をしていても「ローン」はどの方にもつきまとってくる問題で、悩まれる方も多いですよね。
借金問題解消のために任意整理をする選択をしたのに、住宅ローンや車のローンも組めない、おまけにお子様の学資ローンまで…
そうなってしまうと、やっぱり地道に返済し続けるのが懸命なのかと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
任意整理をするとローン申請に不利になるのは確かですが、メリットとなる部分ももちろんあります。
任意整理の手続きがうまくいけば、そもそも抱えている返済額の大幅減額が叶いますので、金利なしで支払ったお金を元本に充てられます。
この交渉の際には、専門家に仲介してもらうことで、金融機関とのやりとりもスムーズです。督促状もすぐに止めることができますよ。
ローン審査のときにも、信用情報の開示や事故情報の訂正・消去も代わりに手続きを取ってくれて助かります!
そのため、もしローンの問題を抱えているせいで任意整理に踏み切れないのであれば、まずは弁護士などの専門家へ無料相談してみるのがBESTです!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。