お金の話

夫が借金!?調べる方法は?妻に返済義務はある?詳しく解説!

 

相談者さま
相談者さま
どうしよう・・・もしかして、夫が借金しているかも・・・。

このように悩んでいませんか?

 

そこで、本記事のポイントはこちらです。

 

夫の借金状況の調べ方を知り、対策を講じよう

 

もし夫が借金をしているのならば、「どこからどれだけ何のため」に借入をしているのかを知る必要があります。

 

なぜなら、夫が勝手につくった借金でも、場合によっては「妻に返済義務」がでてくることがあるからです

 

ヒカリ
ヒカリ
ご主人の借入状況について正確に知る方法はあります。ご主人の借金は、基本的には奥さんに返済義務はありませんが、例外を知りましょう。

 

このように、今回は夫の借金を調べる方法夫の借金により妻にもたらされるデメリットとその対策方法を詳しく解説していきますね!

 

あなたの借金はいくら減額される?匿名OK!質問4つで専門家が診断!

 

夫の借金を調べる方法は?まずは兆候をチェック

 

妻が夫の借金に気づくきっかけには、以下のようなことがあります。

 

  • 通帳に不審な取引がある
  • 不審な郵便物が届く
  • 不審な電話がある
  • 特定の週にソワソワしだす

 

では、1つずつ見ていきたいと思います。

 

通帳に不審な取引がある

 

通帳には、取引履歴が記帳されますよね。

 

つまり夫の借入・返済状況は、しっかり通帳に記帳されているのです

妻が通帳の管理をしている場合は、夫名義の通帳を一度確認してみると良いでしょう。

 

ただし、夫が自分で通帳を管理している場合は、確認が少々難しいですよね。

かたくなに通帳を見せたがらないのは、怪しいサインかもしれません。

 

不審な郵便物が届く

 

不審な郵便物は、夫が借金をしているのではないかと疑う理由の定番です。

 

例えば、「○○センター」などの記載がされていても、カードローンの契約書類とカードという可能性もあります

もしも、夫宛の封筒が届いたときに「怪しい!」と思ったのならば、早速インターネットで差出人を検索してみましょう。

 

しかし一方で、インターネットで完結し、書類を自宅に郵送されることが無いカードローン会社が増えていることにも注意が必要です

 

ヒカリ
ヒカリ
カードレス契約や自動契約機での契約などで、郵便物なしでの契約が可能になっているという現状には怖いものがありますね。

 

不審な電話がある

 

夫の電話の取り方や電話で話す時の様子がおかしいなど、不審に思う行動はありますか?

 

もしも、夫が借金返済を滞納している上、借入先の金融機関からの携帯電話に出ないという行動をおこしていた場合、自宅や職場に電話がくる可能性も十分にあります

 

たとえ借入先からの電話を妻がとったとしても、ご主人の借金滞納の事実を伝えられることはありません。

しかし、何かしらの違和感を覚えたという方もいらっしゃいます。

借金の取り立て時間は決まっている!?違法行為と対処法を解説
借金の取り立て時間は決まっている!?違法行為と対処法を解説借金の取り立ては法律でルールが定められています。でももし法律に違反する取り立てをされたら?取り立てられても借金を返済できない時は?この記事では、違法な取り立てへの対処法や、取り立てを無視するとどうなるかについて解説しています。お読み下さい。...

 

特定の週にソワソワしだす

 

毎月、特定の週にご主人がイライラしたりソワソワすることが定期的にある場合、借金をしている可能性があります。

 

借金を抱える人は、頭の中には常に【返済】の2文字があります。

そして返済日が近づくにつれて、その2文字が頭の中を締める割合が多くなっていきます。

 

つまり他のことを考える余裕が無くなっていくので、話かけても上の空だったり怒りっぽくなったりと、様子に変化が起こってくるのです。

 

ヒカリ
ヒカリ
ちなみに、返済が月末に設定されている貸金業者が多いです。月末には特に目を光らせてみましょう。

 

インターネットの普及により借金に気が付きにくくなっている

 

以上の項目で、何か思い当たることはありましたか?

 

最近はインターネット上での取引が増え、郵便物での書類や明細は減少傾向にあります

アプリにより申し込みから返済をスマホ1つで完結できるところさえありますので、妻が夫の借金に気づきにくくなってきているのも事実です。

 

逆に、パソコンやスマホのメールや履歴、入れているアプリから借金を見抜くことができるようにもなっています

 

次は、その点も踏まえて具体的にご主人の借金を調べる方法をお伝えしますね。

 

夫の借金を調べる方法は?具体的な行動を紹介

 

夫の借金が疑惑から確認に変わったとき、最も気になるのはその金額と借入先です。

ここでは、具体的に調べる方法を見ていきましょう。

 

ATMの明細票をチェック!

 

ご主人のお財布の中に、ATMの明細票はありませんか?

 

借入先の明細票が入っていれば、借入日、完済予定日、借金残高などの情報が記載されています

 

ただし、この方法で調べられるのは明細票があった借入先のみです。

複数の賃金業者から借入をしていた場合に、借金全体を把握するのはかなり難しいでしょう

 

また、リボ払いによる借金などATMでの借入や返済をしていないのであれば、明細票から見つけることはできません。

 

個人信用情報を調べよう!

 

夫の借金の全体像を最も正確かつ簡単に把握できるのは、個人信用情報を見ることです

個人信用情報を見れば、個人のクレジットやローンなどの契約に関する情報を知ることが出来ます。

「申込内容・契約内容・支払い状況・残高など」が簡単に把握できますよ。

 

個人信用情報を扱う、信用情報機関は国内に3つあります

 

3つの信用情報機関が保有する情報や保有する期間なども違っていますが、共通して保有する情報もあります。

 

大きく分けると下記のようになります。

 

[信用情報機関3社]

株式会社シー・アイ・シー(略称:CIC) クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報が中心。保有する情報量が多い。
株式会社日本信用情報機構(略称:JICC) 賃金業者が中心になって作られた。賃金業者から銀行まで多くの金融機関が加盟している。賃金業者などとの取引情報が中心。
センター全国銀行信用(略称:KSC) 全国銀行協会(JBA)によって運営されている。銀行で借りた住宅ローン、車のローン、銀行発行のクレジットなどの情報が中心。

 

ただし、個人信用情報の閲覧は本人もしくは本人の委任状がある人に限りますので、妻だからといって勝手に見ることはできません

 

ご主人の同意が必要となりますので、冷静に話し合う必要があります。

 

借入先の会員ページ

 

もし夫の借金の借入先が分かった場合は、ホームページから借入状況を見ることができます。

 

ただし会員番号と暗証番号が必要なので、個人信用情報と同様に夫への交渉が必要不可欠です。

 

また、こちらもATMの明細票と同じく、複数のところから借り入れをしている場合にはすべての借金を把握できる訳ではありません。

 

探偵に調べてもらうことはできるの?

 

結論から言うと、探偵事務所は借金の調査ができません!

他人の個人信用情報を勝手に閲覧することはできないからです。

もしも「個人信用情報を調べて借金調査できます!」という探偵事務所があったならば、それは違法調査です

 

ヒカリ
ヒカリ
万が一調査費用を持ち逃げされても、警察に届けることさえできません。

不安な気持ちにつけ込む、悪徳な探偵事務所にはくれぐれもご注意くださいね!

 

しかし「借金が有るのか無いのかだけでも知りたい!」「借金してまで何にお金を使っているのかを知りたい!」という場合は、探偵事務所が合法的に調べられる「身元」や「素行」の調査から判明する確率も高いです。

 

探偵に依頼する際には、その調査方法をしっかりと確認してから契約しましょう。

 

あなたの借金はいくら減額される?匿名OK!質問4つで専門家が診断!

 

夫の借金の返済義務は妻にもあるの?

 

基本的に、配偶者の借金を支払わなければならない義務はありません

結婚して夫婦になったとしても、借金の返済義務は個人が負うもです。

妻に返済義務は生じませんので、ご安心ください。

 

ただ、ともに暮らす中で、配偶者の借金は生活に影響を及ぼします。

たとえば、ご主人名義でのローンを組むことはできませんし、もしも返済が滞り裁判にでもなれば、ご主人の給料が差し押さえられる可能性もあります

 

また、それよりも深刻な事態になる場合があります。

それは、合法的に妻がご主人の借金を背負わされることがあるからです。

 

妻が返済義務を負う時とは!

 

「合法的に夫の借金を妻が背負う」とは、どういうことでしょうか。

「保証人」「連帯保証人」になっていると返済義務あり

 

万が一、妻が夫の借入の保証人になっていた場合、夫が返済できない借金は保証人である妻に支払い義務が生じます

 

保証人には、「保証人」と「連帯保証人」があります。

債権者からの支払い請求があった場合「保証人」は債務者の財産を差し押さえることなどを債権者に申し立てることができます

また、複数の保証人がいれば、頭数で返済金額を割ることができます。

 

しかし「連帯保証人」は、それらができません

 

「連帯保証人」になるということは、債務者とまったく同じ借金を自分が同等に背負うという認識を持たなければなりません。

 

また、例え離婚したとしても、支払い義務がなくなることはありません

 

「保証人」「連帯保証人」になることの重みを十分に理解し、家族といえども安易にサインをしないようにしましょう

 

もうひとつ、妻に返済義務が生じる場合があります。

 

「日常家事債務」の範囲内であれば、夫婦で返済する義務あり

 

ご主人がひとりで借入したとしても「日常家事債務」の範囲内であれば、夫婦で返済の義務を負うことになります。

 

[日常家事債務]

 第761条夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。

引用:民法第761条 – Wikibooks

 

簡単に言えば「日常の家事に関するものであれば、配偶者が一人で購入した場合でも、夫婦で返済する責任がある。」ということです。

 

「日常の家事」とは、例えば自宅の光熱費や住宅ローン、夫婦の経済事情を考慮した中での食費・衣服・家具や家電製品・子供の教育費などを指します。

 

ご主人のギャンブルなどによる個人的な浪費に関しては、もちろん含まれません。

 

財産分与はどうなるの?

 

もしも、離婚することになった場合は夫婦で財産分与をします。

 

[財産分与]

第768条
  1. 協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる。
  2. 前項の規定による財産の分与について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、当事者は、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができる。ただし、離婚の時から二年を経過したときは、この限りでない。
  3. 前項の場合には、家庭裁判所は、当事者双方がその協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮して、分与をさせるべきかどうか並びに分与の額及び方法を定める。

引用:民法第768条 – Wikibooks

 

では「財産分与」の際、ご主人の借金についてはどのような扱いになるのでしょうか。

 

ご主人がギャンブルなどの個人的な事情のために抱えた借金については、対象になりませんので、ご安心ください。

 

ただし、前の項目でお伝えした「日常家事債務」に関しては、離婚する時にも分けあうことになります

 

あなたの借金はいくら減額される?匿名OK!質問4つで専門家が診断!

 

夫の借金を整理する方法

 

夫の借金の全貌がわかったとしても、まだ心配なことがあります。

 

相談者さま
相談者さま
もしも、夫が闇金で借りていたとしたら、どうすればいいのでしょうか・・・。
ヒカリ
ヒカリ
その場合、一刻も早く闇金に詳しい弁護士に相談してください!

 

借入先が闇金だった場合

ヤミ金融(通称:闇金)は、違法業者です。

賃金業者として正規の登録をしていない、または登録していても、違法な高金利を取ります。

たとえ信用情報機関でご主人の借入全てを見られたとしても『信用情報機関』に無加入の闇金の情報は記載されていません

 

そして、返済が滞ることがあれば、どんな手を使って返済を迫ってくるのかわかりません
ありとあらゆる違法行為をされる恐れもありますので、通常の生活すら出来なくなる恐れがあります。

 

もしも、ご主人が闇金で借金をしていることがわかったのならば、すぐに闇金に詳しい弁護士を探し、相談するよう動きましょう

 

闇金の借金返済義務はどこまで?闇金からの脱出方法教えます!闇金で借金をしてしまい返済に追われる日々。そもそも法外な利息を含めた金額の返済義務はあるのでしょうか。執拗な取立てと嫌がらせにおびえる日々から抜け出したい。でも、どうすればいいのかわからない。本記事で闇金からの脱出ルートを見つけてください。...

 

予想を超えた借入額だった場合

ご主人の借入が、収入では補いきれない膨大な額になっており、この先も返済不可能である場合「債務整理」を考えましょう。

 

任意整理

債権者側と直接交渉します。借金返済に可能な条件の取り決めをし、借金の負担を減らします。こちらは裁判所を通さなくても手続きが可能です。

 

 [任意整理の主なデメリット]

  • 信用情報機関が管理している「個人信用情報」に”事故”記載=「ブラックリスト」に載る。
  • 5年の間、ローンも組めなくなり、クレジットカードを利用することもできなくなる。

 

個人再生(民事再生)

裁判所を通すことにより債務が5分の1に減額されます。

原則3年から場合によっては5年の間に残りの債務を支払うことで、財産を手放なさなずに済みます。

ただし、個人再生(民事再生)が認可されるには、3つ条件があります。

  1. 債務合計金額が5,000万円を超えていないこと。
  2. 継続収入が見込めること。
  3. 再生計画案が裁判所に認められること。(*再生計画案とは、各債権者に、減額された借金をどのように返済する予定なのかを記載した書面のことをいいます。)

 

 [個人再生(民事再生)の主なデメリット]

  • 信用情報機関が管理している「個人信用情報」に”事故”記載=「ブラックリスト」に載る。
  • 5年から10年の間、ローンも組めなくなり、クレジットカードを利用することもできなくなる。

 

自己破産

債権者が所有する財産や収入では借金は返済不可能と裁判所が認めた場合、借金の返済が全て免除されます。
ただし、自己破産は、主に以下のような5つのデメリットが伴います。

 

[自己破産の主なデメリット]

  1. マイホームや財産は競売にかけられたり、換金され債権者に分配される。
  2. 一定の期間、就けない職業がある、または該当している職や資格を有する職に従事している場合、一時的にその仕事をすることができなくなる。
  3. 自己破産の手続きをひとりで行なうことが非常に難しいため、弁護士や司法書士などの専門家に依頼する費用が30万から60万ほど必要になる。
  4. 自己破産をしても、保証人・連帯保証人の債務責任は無くならず、返済義務を負わせることになる。
  5. 信用情報機関が管理している「個人信用情報」に”事故”記載=「ブラックリスト」に載る。5年から10年の間、ローンも組めなくなり、クレジットカードを利用することもできなくなる。

などがあります。

 

 

弁護士等の専門家に、正直に債務状況を伝えたうえで、最も家族のためになる方法を見つけましょう。

 

ヒカリ
ヒカリ
東京ロータス法律事務所は債務整理に強いため、きっとあなたの借金問題も解決してくれます。まずは無料相談から始めてみませんか?

 

東京ロータス法律事務所は債務整理に強く弁護士費用も安い?最初の一回だけじゃない。東京ロータス法律事務所では、何度でも無料で債務整理の相談が可能です。後払い、分割払いにも柔軟に対応してくれるため、今、手元にお金がなく、貸金業者への支払いが苦しくても諦めずに相談できます。詳しくは本記事でご確認ください。...

 

あなたの借金はいくら減額される?匿名OK!質問4つで専門家が診断!

 

夫の借金が止まらない!

 

やっと借金返済のメドが付いたのに、懲りずにまた借金・・・

なぜ、大変な思いをして返済したにも関わらず、また繰り返すのか・・・

 

理解に苦しまれるのは、当然だと思います。

 

この場合、夫は何かの依存症に陥っている可能性があります。

ここでは、依存症の状態やその相談場所について簡単にご説明します。

 

依存症について

 

「借りたお金は誰のもの?」

そのように質問されたら、皆さんはどのように答えますか?

「借りた人や借りた所のものでしょ?」

通常は、そのように考えると思います。

 

ですが、借金を繰り返してしまう人の心理の多くには、一度手に取ってしまったお金を「自分の物と錯覚」をおこしてしまい、「返すという意識が薄くなってしまう」という傾向があります

「借物であるという感覚」が、お金を手にした瞬間に吹き飛んでしまうのです。

 

そして、返済期日が近づくにつれて「返さなければ」という意識は戻ってくるのですが、それでもまた、お金を手にしたくなり、借入金を自分のお金のように錯覚してしまう・・・。

 

その連鎖を自分では止められないのです

 

また、借金を繰り返してしまう人には、その原因となる出来事があります。

 

  • 何の苦労もなく、欲しいと思った時に現金が手にできる快感を覚えてしまった。
  • ギャンブルで負けが続き、もう少しお金をつぎ込みさえすれば、すぐ取り戻せると思った。
  • 生活水準を上げすぎて、自身の収入に見合った生活にすることができなくなってしまった。 など

 

このような原因を取り除いたり解消できるようにすることが、依存から抜け出すためには必要です。

 

もし、借金が止められないようであれば、”依存症”ということを視野にいれて、専門家に診てもらうことをお勧めします

 

専業主婦がパチンコ沼へ|借金ができてしまったらすべきこと
専業主婦がパチンコ沼へ|借金ができてしまったらすべきこと専業主婦なのにパチンコ依存で借金まみれに。苦しむ前にすべきことを本記事で解説しています。パチンコでできた借金は必ず解決できます!なぜ専業主婦がパチンコ依存になってしまうのか、その原因と依存から抜け出す方法も提案していますよ!5分で読めます。...

 

依存症は専門家に頼ろう!

 

依存症の相談先はいくつかあります。

 

精神科 カウンセリングや薬物療法
自助グループ 全国にある。同じ悩みを共有できる。依存症の家族の支えにもなる可能性がある。回復プログラムなども独自にあみ出している。
精神保健福祉センター/保健所 全国各地にある。依存症にも対応可能な医師・看護師・保健士・臨床心理士など、専門の人がいる。依存を抱えている本人やそのご家族からの相談を受け付けている。

 

依存症の治療を受けつつ、借金の返済について具体的に進めていくことが大事です。

 

夫が借金!?調べる方法と妻の返済義務について!まとめ

 

夫の借金に気づいたとき「借金の状態を知る方法と妻としてできること」を解説してきました。

 

本記事のまとめはこちらです。

本記事のまとめ

妻に返済義務はないが、場合によっては債権者となっているご主人と同じ返済義務を負うことがある。

離婚しても、財産分与の時に返済分を夫婦で分けあう場合がある。

闇金からの借入がある場合、すぐに専門の弁護士に相談する必要がある。

夫が借金を繰り返してしまう場合、まずはご主人の心理や原因を知り、医療機関や全国にある自助グループ、または保健所を利用する。

 

夫個人の借金は、基本的に妻に借金返済の義務はありません。

しかし、場合によっては同等の借金を背負った状態になることがあります。

 

また、闇金からの借金がないかも十分注意しましょう。

 

たとえ借金が予想以上に膨れ上がり、返済の可能性がまったく見えない状況だとしても、全ての道が閉ざされたわけではありません!

 

ぜひ、早めに弁護士に相談しましょう。

 

ヒカリ
ヒカリ
もしかして、経済的な理由から、弁護士への相談をあきらめようとしていませんか?

 

そんな時は・・・

無料で法律相談ができる、国によって設立された「日本司法支援センター(略称:法テラス)」が全国に地方事務所・支部・出張所としてあります

面談による相談が難しい場合は、電話やオンラインでも相談可能なところもありますので、まずはここから相談し、借金返済への道筋をつけましょう

 

また、弁護士費用は後払いができます!

その他の支払い方法なども、下記の記事に詳しく書いてありますので、あわせてご覧ください。

任意整理の弁護士費用が支払えない!後払いしたい時の対処法は?任意整理をしたいから弁護士に相談したい、しかし費用がどれだけかかるのか分からない。そう悩まれたことはありませんか?借金問題を抱えていても、弁護士に相談することは可能です。任意整理にかかる弁護士費用とその支払い方法に悩んでいる方は、必見です!...

 

ヒカリ
ヒカリ
八方塞がりのように思えたとしても、必ず【借金返済からの脱出ルート】はあります!諦めずに頑張りましょう! 

 

あなたの借金はいくら減額される?匿名OK!質問4つで専門家が診断!